Quantcast
Channel: カネミ・カネカ油症に正義を!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 197

ゴミ焼却ダイオキシン対策 16施設使われず 検査院「再開検討を」

$
0
0

ゴミ焼却ダイオキシン対策 16施設使われず 検査院「再開検討を」

2014.9.30 21:03
 ダイオキシン対策として国が交付金を拠出し、自治体などが設置したゴミ焼却灰溶融固化施設のうち、16施設が使用されていないことが30日、会計検査院の調べで分かった。運転経費が高額なことなどが要因だが、交付金のうち約31億円分が活用されていなかったことになる。
 溶融固化施設は、ゴミの焼却灰を高温で溶かして冷やし「溶融スラグ」と呼ばれるガラス質の固化物を生成するもの。ダイオキシンの排出を抑えられるうえ、溶融スラグは道路の路盤材などに再利用できるため、最終処分場の延命も図れるとされる。
 検査院は平成9年~24年度に設置された22都道府県の102施設(交付金約1392億円)を調べたところ、16施設が1年以上にわたり使われていない状態だったことが判明。自治体側が負担する年間1億円以上にのぼる運転経費などがネックとなり、11施設は焼却灰を最終処分場に埋め立てる従来の手法に変更。5施設では機器の故障を放置していたという。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 197

Trending Articles